人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1920~30年代を中心に、あれこれと・・・
by 大阪モダン
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリ
全体
温故知新
Art & Document
記憶の中の風景
大正kai-wai
以前の記事
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
more...
フォロー中のブログ
Coron's style
未知を開く@道を拓く
日本庭園的生活
飽商909の"ナローな"...
近代建築Watch
糸巻きパレットガーデン
レトロな建物を訪ねて
シェーンの散歩道
Books & Things
骨董うまこし
モダン周遊
今が一番
Soul Eyes
感性の時代屋 Vol.3
獺祭亭日乗
偶然の出逢いを求めて
拾うたんじゃけえ!乙
外部リンク
最新のコメント
私はこの地域の中心ともい..
by モダン周遊 at 18:06
北加賀屋ですよねぇ・・一..
by karan_coron at 12:40
古書市が集中するのは、秋..
by モダン周遊 at 15:44
古書市って頻繁に開催され..
by karan_coron at 14:23
四天王寺へ裏道を庚申堂か..
by モダン周遊 at 18:43
一番では無くなったけれど..
by karan_coron at 14:27
まだ明後日までやってます..
by モダン周遊 at 19:39
あ~っ、やっぱり四天王寺..
by karan_coron at 18:12
コロナ禍以前と比べても、..
by モダン周遊 at 15:29
このところ心斎橋には行っ..
by karan_coron at 13:31
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


「菊花展」西宮神社

「菊花展」西宮神社_e0390949_18214733.jpg

ガーデニングや生け花などの観賞用の花は、洋花の方が派手な印象があるのだが…
昔から、春の桜と秋の菊については洋花に負けないくらいに華やかだったようで、これも日本文化の特徴と言える。

「菊花展」西宮神社_e0390949_18214021.jpg

「菊花展」西宮神社_e0390949_18212417.jpg

「菊花展」西宮神社_e0390949_18211736.jpg

「菊花展」西宮神社_e0390949_18210949.jpg

「菊花展」西宮神社_e0390949_18210071.jpg

「菊花展」西宮神社_e0390949_18205228.jpg

「第1回 えべっさん古本まつり」初日の西宮神社。
この日は阪神とオリックスの優勝パレードがあったので、すいているのではないかと思って行ったのだが…
菊花と同じように大盛況だった

時節がら、七五三詣でも賑わっていた…

「菊花展」西宮神社_e0390949_18204436.jpg

# by sukimodern | 2023-11-29 07:00 | Comments(0)

屋上庭園<三越本店>

屋上庭園<三越本店>_e0390949_21384805.jpg

今の日本橋三越本店の屋上庭園は、2019年にリニューアルオープンされたものですが…
かつて1935(昭和10)年の増改築工事の際には、本格的な屋上庭園がつくられていました。

屋上庭園<三越本店>_e0390949_21384293.jpg

屋上庭園<三越本店>_e0390949_21410592.jpg

1928(昭和3)年竣工の白木屋を皮切りに、当時は百貨店の屋上に本格的な庭園をつくることは一般的だったという。

屋上庭園<三越本店>_e0390949_21382982.jpg

しかしながら、日中戦争がはじまる頃になると、嗜好性に富んだ本格的な屋上庭園ではなく、下図の以前取りあげた大丸神戸店(『建築世界』より)の屋上庭園のように、芝生にささやかな植木があるだけの非常に簡素なものとなった。

屋上庭園<三越本店>_e0390949_21382319.jpg

その後の太平洋戦争の時代になると、防空に配慮した屋上となり・・・
戦後の高度経済成長期には集客を目的とした子供向けの屋上遊園地が主流になったが、その後、テーマパークなど遊園地も多様化する中で、百貨店の屋上遊園地は姿を消していったのだった。
そして最近では…
百貨店の屋上庭園は、憩いの場として見直されつつあるようだ。

屋上庭園<三越本店>_e0390949_21381308.jpg

あらためて、大東京時代の絵はがきをしみじみと眺めている今日この頃・・・

屋上庭園<三越本店>_e0390949_21380655.jpg

# by sukimodern | 2023-11-26 07:00 | 温故知新 | Comments(0)

日本一! Tigers

日本一! Tigers_e0390949_16564772.jpg

Tigers”。
本来の英語の読みはタイガーズ。
複数形の最後のSは“ズ”とにごる。
当然ながら…MLBのデトロイトにある球団もタイガーズ。

しかしながら、1935年に発足した時の“大阪タイガース”以来の歴史ある球団名「タイガース」は、今では日本語の固有名詞になっているため、タイガーズとするのは誤りなのだという…!
(つまりはオンリーワンという意味でも「タイガース」は日本一!?…否、世界一!?)

日本一! Tigers_e0390949_16564020.jpg

阪神電車「ドーム前」駅にて撮影。

日本一! Tigers_e0390949_16563578.jpg

本日、11月23日。阪神とオリックスの優勝パレードがあるようですが・・・

日本一! Tigers_e0390949_16562748.jpg

# by sukimodern | 2023-11-23 06:50 | 大正kai-wai | Comments(0)

芦屋市立美術博物館にて…

芦屋市立美術博物館にて…_e0390949_23103471.jpg

最近の美術展では単に作品を展示するだけでなく、従来にはなかった様々なアプローチをしていることが多い…

この展覧会も、現在活躍中の作家たちが新たな視点をもって、芦屋市立美術博物館コレクションの中から物故作家の作品を調査・研究。
その研究成果としての展示空間をつくっていて、とても新鮮な印象を受けた。

芦屋市立美術博物館にて…_e0390949_22274071.jpg

「時代の解凍」という、やや難解でちょっと大げさなタイトルが付いているが…

要は物故作家の懐古展として単に過去をふりかえるのではなく、作品の中に凍結された、その時代にはうかがい知れなかったことを明らかにすることで(=解凍)、新たな展望を切り拓くことを意図しているといえる。

芦屋市立美術博物館にて…_e0390949_22273388.jpg

芦屋市立美術博物館にて…_e0390949_22271329.jpg

芦屋市立美術博物館にて…_e0390949_22270520.jpg

芦屋市立美術博物館にて…_e0390949_22265990.jpg

芦屋市立美術博物館にて…_e0390949_22265253.jpg

ほとんどの作品が写真撮影OKで、また作家の作品集や関連書籍も豊富にあって閲覧できる。

芦屋市立美術博物館にて…_e0390949_22264628.jpg

サブタイトルに「時に窓を開け、風を通す。」とあるが、この会場自体がとても開放的な設計の建物というのも相応しいように思えた。

芦屋市立美術博物館にて…_e0390949_22263957.jpg

ちょうど前庭では「ART MARKET あしやつくるば」が開催されていて、大人も子供も楽しめるジャンルを超えた交流の場になっていることも良いことだと思う…

芦屋市立美術博物館にて…_e0390949_22263214.jpg

# by sukimodern | 2023-11-20 07:00 | Art & Document | Comments(0)

日本基督教団南大阪教会

日本基督教団南大阪教会_e0390949_20344766.jpg

さすがに村野藤吾の最晩年の作品だけに、細部までおろそかにしない気配りのきいたデザインで、吊式照明だけでも見応えがある…

日本基督教団南大阪教会は、1928年に旧礼拝堂と教会塔が完成。

これらの建物は村野藤吾の処女作だったが、その後、旧礼拝堂は取り壊され、1981年に建築された新会堂(礼拝堂)は、当時90歳の村野藤吾の教会堂建築最後の作品となった。

日本基督教団南大阪教会_e0390949_20341503.jpg

新会堂の内部は、楕円形を基本とした凹凸に富んだ壁面に、自然光と吊式照明が効果的に組み合わされていて、厳かで神秘的な雰囲気を醸し出している。

日本基督教団南大阪教会_e0390949_20343104.jpg

日本基督教団南大阪教会_e0390949_20342491.jpg

日本基督教団南大阪教会_e0390949_20343843.jpg

完成当時の面影を残す教会塔の内部からは歴史が感じられる。

日本基督教団南大阪教会_e0390949_20340904.jpg

地域のランドマーク的存在の教会塔。

日本基督教団南大阪教会_e0390949_20340298.jpg

日本基督教団南大阪教会_e0390949_20335683.jpg

# by sukimodern | 2023-11-17 07:00 | 温故知新 | Comments(0)